その他 書籍紹介「誰が国語力を殺すのか」 今回紹介するのは石井光太著「誰が国語力を殺すのか」です。子どもの国語力が想像以上に損なわれているという衝撃のルポです。 国語力がない=自分の考えや要求を表現する言葉を持たないことがいかに悲惨な事態を招くか。不登校、ゲーム依存、引きこもり等、今起きている社会問題のほとんどはここに帰結するように思います。他人事ではありません。それぞれが何をすべきか考えさせられる書籍です。 2022.09.27 その他
その他 チームワークとは? 「チームワークとは?」と問われると、しばしば「メンバー同士で助け合うこと」という答えを聞きます。たしかにそれも大事なことですが、もっと大事なことがふたつあります。 ひとつは「それぞれの役割を全うすること」です。 「それぞれの役割」は上司の指示であったり、メンバー間の話し合いで決めたりしますが、いったん決めたら、各メンバーはその役割を確実に遂行するよう努力しなければいけません。そうでな... 2022.09.10 その他
未分類 「ものづくり太郎チャンネル」が面白い すでにご存じの方も多いと思いますが、YouTubeで動画配信されている「ものづくり太郎チャンネル」が面白いです。自称「ものづくり太郎」さんが製造業のいろいろなテーマについて、1本あたり30分前後、熱く語ります。 私も登録済みですが、2022年8月時点でのチャンネル登録者数は16万人以上。国内の大手メーカーも一目置いているようで、ものづくり太郎さんの元には「ぜひ取材に来てわが社を紹介してくだ... 2022.08.26 未分類
その他 職場災害は複数のエラーが引き起こす 私の経験則ですが、悲惨な職場災害は得てして複数のエラーが原因となって発生します。 例えば障がいが残るような職場災害の原因を調査してみると、設備停止時の復元作業がマニュアル通りに行われていなかったと同時に、安全装置が実はずいぶん以前から壊れていて点検もされていなかったそうです。 せめてどちらかひとつが正常であればひどいことにならなかったはずですが、大きな職場災害はこういうエラー(異常)... 2022.08.09 その他
デンソー リソースに恵まれていたデンソー時代 以前このブログで紹介したLAスクールのお手伝いは今も継続的にさせていただいたおります。最近は講師を担当する時間帯もあります。テキストはスクールで用意していただいたものですが、そこに私なりの経験も加味してお話しています。 このお仕事をしながらつくづく感じるのは、デンソーの工機部門(設備を設計製作する部署)はいかにリソースに恵まれているか、です。人数規模だけでみても設計、仕上げ、管理、機械加工... 2022.07.27 デンソー
その他 5Sが必要な本当の理由 製造業に携わる人で「5S」を知らない人はいないと思います。どの現場でも、新人のころからしつこいぐらい叩き込まれるからです。でもなぜこれが必要か、腹落ちしている人は少ないのではないでしょうか? 5S=整理,整頓,清掃,清潔,しつけ 正直言って、これを徹底するのは手間がかかります。もっと言えば面倒くさいです。そうまでして行ううれしさは何でしょう?管理者の自己満足やアピールのための活動であ... 2022.07.09 その他
その他 ホームページはあった方がいい 数ヶ月前、知人経由の依頼で、ある会社のホームページを作成しました。その会社は従業員30名弱で、自動販売機等に使われる金属部品の製造をしています。ホームページ作成の目的はリクルートとのことでした。 ハタオリベにとってホームページ作成は本業ではないのですが、無料テンプレートなどを使った簡単なものなら作れます。打ち合わせの日にカメラを持って訪問し、社長さんの想いをお聞きしながら、現場の写真もたく... 2022.06.23 その他
設備 部品の使い分けでコストダウン 精密機器メーカー大手のTHKから販売されている「アクチュエータ/コンパクトシリーズ」という商品があります。LMブロックとボールねじナットが一体構造となったもので、これにサーボモータを取り付けて、サーボアクチュエータとして設備に組み込みます。このラインナップのSKRという型式は内部にグリースが封入されているため、ハイサイクル、長時間の過酷な使用に耐える最高級機種です。 この型式を使えば間違い... 2022.06.05 設備
設計ネタ チャックの把持力はワーク重量の10倍以上 設備設計の小ネタです。 エアチャックや電動チャックの把持力選定にはちゃんと目安があります。SMCのカタログ(例:6ページ目参照)を読むと、ワーク重量の10倍から20倍を推奨しています。 例えばワーク質量が100gの場合、推奨把持力は約100Nから200Nとなります。10倍と20倍の差は、チャックフィンガーとワークの摩擦係数を0.2ととるか0.1ととるかの差です(摩擦係数が0.2の場合... 2022.05.21 設計ネタ
デンソー Lean Automation スクールのお手伝いしています 株式会社デンソー(以下、デンソー)が主催するLean Automation スクールのお手伝いを先月(4月)から始めています。 Lean Automationとは、デンソーが自社の生産工程において構築してきた、ムダを徹底排除した経営効率の高い生産システムを指します。この構築の考え方を社外の方に習得してもらうためのスクールが、Lean Automation スクール(以下、スクール)です。 ... 2022.05.06 デンソー