その他

自動化の前に考えるべきこと

お会いする複数のメーカー様から頻繁に聞くのが、工場従業員の深刻な人手不足です。それほど悪くないお給料を払っているメーカー様でも思うように集まりません。「だったら外国人を雇えば?」と思われるかも知れませんが、今は外国人ですら簡単に集まりません。状況は深刻です。 専用機による自動化(省人化)はその有効な解決策ですが、安易な自動化は投資効果を薄めるばかりか、最悪の場合、かえって人手がかかる事態を...
その他

工場はショールーム

在職中工場はショールームという意識で仕事をしていました。 工場(現場)は、ただモノを作るだけの場所ではありません、見せる場所でもあります。 見学や監査に来られた自動車メーカーの方(=お客様)に工場を見せ、良い印象を持っていただかなければなりません。そうすれば価格に納得もいただけるし、次の受注に繋がります。 では良い印象とは何でしょう? 5Sはもちろん大事ですが、お客様から...
その他

シニア技術者支援活動「アルチザン」

Tier1(自動車メーカーに1次納入している部品メーカー)で技術を磨いてきた熟練シニア技術者の再活躍を支援する有志団体に、個人の立場で参加しています。団体の名前はアルチザン(←クリックするとHPが開きます)といいます。 まだ今年(2021年)立ち上がったばかりで本格的な活動はこれからですが、今は下記の方たちを募集しています。 再活躍を希望するTier1出身シニア技術者シニア技術者の活...
その他

早期退職したワケ

トップページの「代表紹介」にも書いたとおり、57歳で早期退職してこの仕事を始めました。なぜ早期退職したかといえば、勤め先の早期退職制度が充実していたことと、ワクワク感が止められなかったからです。 元々、60歳になったら再雇用に応じず、独立起業してこの仕事を始めるつもりでした。ところがある日(辞める半年ほど前)、早期退職制度を詳しく調べてみたら、思ったより割増金額が充実していることに気づきま...
事業内容

事業内容「技術顧問契約」について

案件や業務を限定せず、御社の技術課題やその解決策を提案させていただきます。 費用例:月1回御社訪問(課題についての情報交換)、メール/電話問い合わせ随時⇒税別90,000円/月 ただしご契約は年単位でお願いします。また、設計図面や構想図の制作は別途費用をいただきます。
事業内容

事業内容「設備設計の支援」

設備メーカー様(またはその商社様)向けのサービスです。 設備メーカー様がお客様から引き合いをいただいた専用機の案件について、次のような技術支援を行います。 案件の難易度見極め要注意仕様のピックアップ全体構想作成支援部分ユニット構想支援 など 料金は半日5万円(税別)よりです(遠方の場合、別途交通費、宿泊費を申し受けます)。
事業内容

事業内容「敎育『設備のセオリー』」について

生産技術担当者のための敎育プログラムです。生産技術担当者として知っておくべき設備のセオリーを習得してもらうのがこの教育のねらいです。約70ページの教育資料を使って、座学で教育させていただきます。敎育時間の目安は約6時間です。以下はその教育資料の抜粋です。 費用例:受講者6名、2時間x3回で税別300,000円。
事業内容

事業内容「治具・パレット設計」について

専用機または工程間で使う治具やパレットの開発を行うサービスです。一口に治具やパレットといってもいくつか種類があります。それぞれについて説明させていただきます。 テスト治具 新規工程の成立性を評価したり、加工条件を検討する治具です。はじめての製品や工程の場合、このような治具で事前検討してあれば、スムーズな立ち上げが可能になります。量産を意識したテスト治具を提案して 設計いたします 。 ...
事業内容

事業内容「改善支援」について

専用機が現場設置されたあとに必要となる改善の支援サービスです。具体的には次のような改善を想定しています。 マシンタイム短縮品質向上チョコ停対策大停止対策安全衛生対策段取り改善省エネ など 上記のような改善に対して、アドバイス、構想作成、図面作成等を行います。
事業内容

事業内容「設備製作時の技術支援」について

設備(専用機)を設備メーカーに発注してから現場設置するまでの技術支援サービスです。具体的には次のような技術支援を想定しています。 設備メーカーとの設計打ち合わせ参加設備メーカーが作成した図面の検図またはデザインレビュー参加製作途中の立会い参加 料金は1日8万円(税別)よりです(遠方の場合、別途交通費、宿泊費を申し受けます)。
タイトルとURLをコピーしました