先日訪問したTier2メーカー様で、驚くような話を聞きました。注文した商品をTier1メーカーがすぐに引き取らないことが横行しているそうです。
どういうことかというと、顧客(Tier1メーカー)から注文が入り、注文通りの数量が完成したにも関わらず、なかなか引き取ってくれないことがしばしばあるそうです。完成から引き取りまでの期間、1ヶ月以上はざらで、ひどい場合は半年以上空くこともあるそうです。この間納品されないので、当然代金の支払いはありません。訪問したTier2メーカー様の場合、扱う品番数が3,000以上あるので、引き取ってもらえない品番が多いと資金繰りに悪影響が出るし、置き場所にも困ります。実際このTier2メーカー様はこのために数千万円の投資をして、巨大立体倉庫を設置しました。
なぜこんなことが起こるか、さらに聞き込むと、どうやらこういうことらしいです。
まずはシャーシメーカーから新製品のスケジュールがTier1に内示され、それに合わせてTier1は部品の手配に取り掛かります。その際、もっとも早いスケジュールに合わせて部品手配を行うので、Tier2にもその納期で早めに発注します。ここまではよいのですが、シャーシーメーカーのスケジュールが遅れると(これもよくあることです)、それに合わせて発注した部品の引取を遅らせてしまうのです。これはいかにも卑怯な行為です。おそらく出るところに出て訴えれば勝てる話ですが、報復(取引中止)を恐れて泣き寝入りです。
Tier1はTier2より資金力があるし、場所も広いので、こんな姑息なことをしなくても大丈夫なはずです。おそらく昔からある取引習慣と思いますが、そろそろこういう悪い商習慣から抜け出してほしいものです。